ゲーマー向けのPC周辺機器には、ゲーミングキーボードやゲーミングマウスなどがあります。
しかし、すごさがイマイチわからないのが、ゲーミングモニター。
普通のモニターやテレビと、いったい何が違うのでしょうか?
そこでこの記事では、ゲーミングモニターのメリットや反応速度、144Hzをオススメする理由を紹介します!
スポンサーリンク
このページの目次
ゲーミングモニターと普通のモニターやテレビとの違いは?リフレッシュレートと応答速度がカギ!
引用:https://www.irasutoya.com/
「ゲーミングモニターとはいっても、せいぜいきれいに表示されるくらいだろ」と思っていませんか?
私は思っていました。
でも実は、ゲーミングモニターと普通のモニターは大きな違いがあるのです。
まず、1番重要なのが「リフレッシュレート」。
リフレッシュレートとは?
モニターやテレビには、すべてこのリフレッシュレートが設定されています。
リフレッシュレートとは、「画面を1秒間に何回変更するか」というものを、Hzであらわしたものです。
そもそも動画とは、極端に例えるとパラパラマンガのようなものです。
少しずつ異なる静止画を連続で表示させて、動く映像を表現しています。
これは、ゲームやアニメはもちろん、テレビ番組も同様です。
つまりリフレッシュレートは、マンガのページを1秒間に何枚表示できるか、と言い換えることもできます。
同じような話に、「フレームレート」というものもあります。
名前や意味がリフレッシュレートと似ているため、混同してしまいがちですが、根元の部分が異なります。
フレームレートは、「マンガのページを1秒間に何枚書くか」をfpsであらわしたものです。
たとえばゲームをしているとき、PC内では、持っている武器や敵の位置、背景などを、高速で計算して書いています。
もしフレームレートが"60fps"だった場合、その瞬間PCは、1秒間に60枚の画像を書いているというわけです。
PCは、書きあがった画像を順次モニターに送信。
受け取ったモニターは、PCが書いた画像を次々に表示します。
もしモニターのリフレッシュレートが"60Hz"の場合、1秒間に60枚表示できるので、何も問題はありませんね。
ところが、性能の高いゲーミングPCなどを使っていた場合、フレームレートは"100fps"を簡単に超えます。
このため、1秒間に100枚以上の画像をモニターに送信。
このとき、先ほどと同じ"60Hz"のモニターでは、1秒間に40枚の画像をムダにしてしまうのです。
スポンサーリンク
応答速度とは?
また、ゲーミングモニターは「応答速度」も違います。
応答速度とは、PCから送られた画像データをどれだけの速さでモニターに表示するか、をあらわしたものです。
つまり、応答速度が遅いモニターでは、その分だけ過去の映像を表示させてしまうことになります。
これでは、いくら性能のいいPCを使っても、宝の持ち腐れというものですよね。
これらを解決するのが、今回話題に上げた「ゲーミングモニター」というわけです。
ゲーミングモニターは、リフレッシュレートが高いため、高fpsの描画にも対応し、PCがせっかく書き上げた画像をムダなく表示させます。
また、応答速度も速いので、現在の状況を遅延無く表示させることが可能です。
ゲーミングモニターでゲームの勝率が上がる!?
「あ...ありのまま 今 起こったことを話すぜ!」
「『おれはドアの前で待ち構えていたと思ったらいつのまにか撃たれていた』」
「な...何を言っているのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった...」
「バグだとかチートだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ」
「もっと恐ろしい低リフレッシュレートの片鱗を味わったぜ...」
引用:YouTube
ここまでの内容では、「ゲーミングモニターはムダなくきれいに表示させるもの」という認識になってしまうと思います。
しかし、実はゲーミングモニターを使うことで、ゲームをより有利に進めることができるのです。
というのも、リフレッシュレートが低いと、表示されるべき画像が破棄されてしまいます。
つまり、全体的に動きがカクカクとしてしまい、あまりにも低レートだと敵がワープするように動くことすらあるのです。
「PUBG」や「フォートナイト」といったバトルロイヤルゲームを想像してみてください。
ドアの向こうから足音が近づいてくるので、銃を構えて待ち構えていたとします。
リフレッシュレートが高ければ、ドアから侵入してくる敵が、少しずつ徐々に描写されます。
しかし低レートだと、何もいなかった空間に突然、相手が現れます。
もちろん、これは極端な例です。
ここまでひどいと、もはやゲームにならないでしょう。
しかし、相手がビークルに乗っているなど高速で動く場合は、このような影響がはっきりと出てしまいます。
「動く相手になかなか弾が当たらない」というケースでは、リフレッシュレートが影響しているのかもしれません。
こういった場合、リフレッシュレートの高いゲーミングモニターを使用することで、いち早く相手の動きを察知できる、ぴょんぴょん飛び回る相手を捕捉する、隠れた敵のわずかな動きにも気づくことができる、などのメリットによって勝率が上がる可能性があります。
ちなみに、普通のモニターやテレビのリフレッシュレートは、基本的に60Hzとされています。
これは、テレビ番組が秒間60枚の速度で画面を送ってきているからです。
このため、ほとんどの家庭用ゲーム機も、これに対応するためフレームレートが60fpsになるよう設計されています。
つまり、家庭用ゲーム機でプレイする場合、ゲーミングモニタはほとんど意味がないといえます。
スポンサーリンク
ゲーミングモニターのオススメは144Hz?
引用:Amazon
では、実際に使うゲーミングモニターはどれがオススメなのでしょうか?
これまでの話を総合すると、リフレッシュレートはなるべく高く、応答速度もできるだけ高速なものがベストです。
とはいえ、最大値を求めるとオーバースペックになる可能性も。
たとえば、ゲーミングモニターの最大リフレッシュレートは、240Hzを超えます。
自分のPC環境で170fpsしか出ないのに、これだけ大きなレートのモニターを買っても、ほぼ無意味です。
モニターを購入する際には、自身のPCスペックなどとよく照らし合わせて選びましょう。
ちなみに、最も多く出回っており、コストパフォーマンスに優れるのは、リフレッシュレートが144Hzのモニターです。
また、応答速度は2msec以下、予算があれば1msec以下を目指したいところ。
一般的なモニターの応答速度が10~25msecなので、ライバルに10倍近くの差を付けることができます。
これらの条件を満たすオススメのモニターとして、『BenQ ゲーミングモニター ディスプレイ ZOWIE XL2411P 24インチ』を紹介したいと思います。
このモニターは、リフレッシュレートが144Hz、応答速度は1msecと、申し分のないスペックです。
また、明るさを調節することで、暗い場面での視認性をあげたり、FPSモードや格闘モードの切り替えによって、ゲームごとに最適な見え方を提供することができます。
金額は144Hz帯では平均的なお値段ですね。
もしあなたが、ゲームスコアの伸び悩みを感じているとしたら、この機会にゲーミングモニターを検討してみてはいかがでしょうか?